授業の特長
履修継続率96.3%*。
学び続けやすい授業のこだわり
スキマ時間で学びやすい1回約15分の講義動画。
90分の授業を単純に15分ずつに区切っているわけではありません。
学びやすく続けやすい東京通信大学の授業について紹介します。
*2023年度実績。初年度2学期目の履修継続率。
履修継続率96.3%の理由
1回約15分の講義動画
90分の授業を単純に15分区切りにしているわけではなく、1回の動画毎に学習の目的が設定され、それに合せて設計されています。そのため、学生が理解しやすい構造になっています。
1年4学期制
本学は4学期制。1科目が約3ヵ月で完結するので集中して学べ、短期間で成果が出るので達成感も感じられます。また、履修する科目数は自分の都合に合せ学期毎に選ぶことができます。
計画的に公開される
講義動画
一度にすべての講義動画が表示されるわけではなく一定期間毎に配信されます。無理なく学びやすいよう設定された配信スケジュールに合せて学ぶことで、自然と学びのリズムが身につきます。
何度でも
受講できる
通学制の大学とは異なり、配信期間内であればわからないところは理解できるまで何度でも繰り返し受講できます。ノートをとるために一時停止や巻き戻しをすることもできます。
小テストで
学びを確認
約15分の動画講義を4回受けた後、オンラインの小テストがあります。3回までチャレンジでき、学生自身でこれまでの学びの理解度を確認することができます。
講義資料のダウンロード
本学は基本的に教科書やテキストはありません。pdf形式の講義資料は無料でダウンロードできるので、いつでもどこでも確認できます。
出典や参考資料を提示
授業の内容により興味を持った学生が、さらに内容を知る入口になるよう出典元や参考書を記載しています。
学生アンケートの実施
学期毎に学生アンケートを実施しています。アンケート結果を元に課題の授業内容の見直しなど改善を行っています。
メディア教育支援センター
どの授業も大学の教育支援組織であるメディア教育支援センターがかかわっています。授業で使用するスライドは、センターの教職員が第三者視点で確認後、授業収録に臨みます。
ADDIEモデルの実践
インストラクショナルデザインで用いられる「ADDIEモデル」を実践しています。世界各地で取り入れられる教育の設計・改善の手法で、常に教材や教育環境を改良・改善を続けています。
大学専用スタジオで収録
社会が目まぐるしく変わる今日、授業内容も学内の専用スタジオで収録し常にアップデートしています。
を見る
メッセージ
メディア教育支援センター
センター長 加藤 泰久
スキマ時間を利用した学習から、より集中的な学習まで、様々な生活パターンに対応した、最適な学びの習慣が身につくよう、インストラクショナルデザインを基に設計した学習環境を提供しています。
ブランクがあっても不安なく再開できる仕組みと支援体制、最新技術を組み合わせた柔軟な学習プラットフォームを通じて、一人ひとりの学習意欲を最大限に引き出し、継続的な成長を支援します。
メディア教育支援センター
収録スタジオ
本学には専用の撮影スタジオがあり、専任のスタッフが常駐しています。学生が視聴しやすい授業を制作するために常に心がけているのは、クリアな映像と音。
時にはロケに出ることもある映像は、教員が学生の目の前にいるかのように撮影され、資料も見やすく映し出されるようにバランスを考慮しています。編集時にはリップノイズなどを除去して、集中して聴けるようなクリアな音作りを目指しています。
また、過去に撮影された授業も時流に合わせて見直し、最新の内容にアップデートしています。
オンライン学習システムで授業を見てみよう
オンラインキャンパス「@CAMPUS」に登録し、
学生の受講環境と同じ「@ROOM」を使用したオンライン大学説明で授業をチェックしよう!
学生の声
講義動画が繰り返し視聴できて、小テストも複数回できるので、しっかり復習できて身につくのがわかります。
(30代/自営業:SNSで本学を知って入学)
講義資料をダウンロードすることができるため、予習や復習にも利用できました。
(20代/アルバイト:ネットで検索して入学)
好きな時間に受講でき、講義動画が約15分とちょうど良い長さ。通勤時間などのスキマ時間に無理なく続けられています。
(30代/専門職(福祉):WEB広告が入学のきっかけ)
授業に関するよくある質問
- オンデマンド授業とオンライン授業の違い
-
-
- オンデマンド授業
- あらかじめ録画された授業を好きな時間に視聴できるのがオンデマンド授業。まるでビデオ教材のように繰り返し学習できるので、理解を深めたい部分もしっかり復習できます。スキマ時間にサッと学習できるので、忙しい人にもぴったりです。
-
- オンライン授業
- 講師と生徒がインターネット上で繋がり、リアルタイムで授業を行うのがオンライン授業。質問したり、議論に参加したりできます。双方向コミュニケーションで理解度を確認できるので、疑問点もすぐに解決できます。
東京通信大学では普段の授業はオンデマンドで、つながるTOUゼミでは双方向の授業も行う予定です。
-
- オンライン授業とeラーニングの違い
-
-
- eラーニング
- 好きな時間に好きな場所で学習することができます。教材を繰り返し視聴したり、理解度に合わせて進めたりすることができます。質問や意見交換は、コメント欄や掲示板などを通して行う場合がほとんどです。
-
- オンライン授業
- 双方向コミュニケーションで活発な学習が可能授業時間は決まっており、受講にはインターネット環境が必要です。場所を選ばずに受講できるという点ではeラーニングに劣りますが、決まった時間に集中して学習したい人にとってはメリットとなります。
東京通信大学では普段の授業はeラーニングで、つながるTOUゼミでは双方向の授業も行う予定です。
-
- マイクロラーニングとeラーニングの違い
-
-
- マイクロラーニング
- 1つのコンテンツが10~15分程度と短く、スキマ時間にサッと学習できるのが特徴です。動画や音声、テキストなど、様々な形式で提供されています。
-
- eラーニング
- 数十分~1時間程度のコンテンツが一般的で、マイクロラーニングよりも体系的に学習することができます。講義形式や演習形式など、コンテンツ形式も豊富です。
東京通信大学では1回約15分の講義動画が基本のマイクロラーニングです。まとまった時間がなくても学び続けやすい仕組みになっています。
-
おすすめのコンテンツ
学びやすい学費
お金を学びのハードルにさせない
“4年間”の学費は83.4万円~(入学金込み)
始めやすい学費設定と卒業まで学び続けられるサポート体制を整えています。
入学から卒業までの流れ
東京通信大学は入学から卒業まですべてオンラインで完結ができるので、一度も通うことなく卒業が可能。転職や引っ越しなど、ライフスタイルが変わっても学び続けることができるのが最大の魅力。授業の進め方、単位の取り方、卒業までの流れなどを紹介します。
詳しく見るオンライン大学案内
スマホ・PCで
いつでも・何度でも視聴OK!
学生と同じ受講環境で授業の進め方や出願方法などがわかります。